リンク


日本の伝統音楽を知ろう

日本の伝統音楽 楽器編

独立行政法人日本芸術文化振興会が運営する 伝統芸能を調べる・見る・学ぶためのサイトです。

楽器編はデジタルライブラリー。いろんな楽器の解説から基本的奏法、楽器の取り扱いまでをわかりやすく映像で紹介。(Flash対応のブラウザ推奨)

楽器を知ろう

箏の辞典

楽器の解説が詳細でわかりやすいです。

栗林秀明ホームページ

箏・17絃についての詳細な記事が。爪の種類・選び方や爪輪のことなど、いろいろ深い記事が満載。この方なにげに写真も素晴らしいです。


尺八.net 尺八の楽器説明

尺八の音の出る仕組みなど。


三味線の種類と構造について

三味線の種類とつくりの解説。

三味線・構造と種類

三味線のサイズなど、構造の詳細が。

(随時追加中です)

地歌を知ろう

地歌概説

地唄とはそもそもどういうものか、長唄や端唄などの説明も。

地唄FAN

地唄の音楽事典(を目指されているそうです)。 大御所の演奏を聴くことができます。

作曲者別一覧表 五十音順一覧表 演奏者別一覧表


調絃表・楽譜の表記について

箏 調弦早見表 pdf調絃一覧。(pdfデータ)

尺八譜運指表pdfのDLページへ。尺譜読解用にも

三絃の調絃三絃の調絃一覧。基本の音から半音ずつ上がる

三味線の楽譜縦譜・横歩・五線譜の表記例が。


曲を探す・アレンジする

ほうがくのわ

i-phone・ipadむけのアプリ情報や、演奏会情報の掲載なども。
楽器編成別・検索あり。

現代邦楽 曲検索

決まった編成で曲を探したい時、曲名は分かるが編成を知りたい時、 作曲者と編成から探したい等に。(2011年4月17日現在1890曲)

音楽研究所

縦譜がDL可。
日本各地の民謡をはじめ、童謡・唱歌、クラシック、海外のフォークソングなど。 (無料のは著作権が切れたもの、楽譜は篠笛や大正琴などもあります)

箏譜尺八譜


カントリーアン

クラシックや聖歌など、パブリックドメイン(著作権切れ)のほぼオールジャンルを網羅楽譜は無料でDL可。 日本語のサイトなので分かりやすい☆作曲家名・ジャンル・楽器などで検索ができ、試聴つきも。
五線譜から縦譜へ書き直せばいろいろできそう。楽譜の改変が制限されているものもある、説明はよく読みましょう)

クラシック クリスマスキャロル ジャズ

 

MUSIC-STYLE 

海外のパブリックドメインのクラシックなど。上記他、楽譜を無料で配布するサイト(主に海外)を集めたリンク集あり。
ゴスペルなど他にはないジャンルの専門サイト、ピアノ・チェロ・フルート・ギターなどの楽器用のアレンジ譜の専門サイトなど珍しいところも。 曲探し・アレンジの参考に。

童謡 クリスマスソング

楽器別のリンクページも。(関連サイト集です↓)

箏・琴


箏譜エディター(箏譜作成ソフト)

PCで箏譜を制作できるDLソフトが公開されています。作成した楽譜で音も鳴らせるようです。

和楽一筋

西洋譜と和楽器譜の相互変換ができる機能有。特に西洋譜から三味線譜への変換の場合、最も演奏し易い弦が自動的に選択。
MIDIファイルから簡単に和楽器譜を作成できます。フリーソフト。
対応:尺八(琴古流・都山流)、 篠笛(横書き数字譜)、 三味線(文化譜・家庭式譜・研精会譜・青柳譜)、 箏(家庭式譜)、 十七絃箏(家庭式譜)、 大正琴(横書き数字譜)、 沖縄三線(工工四)、 和太鼓(西洋譜)

尺八・篠笛楽譜ソフト

尺八や篠笛など、日本の伝統楽器の楽譜を表示するソフト。MIDI対応。曲を再生すると、再生中の楽譜のすぐ横に運指の図を表示。尺八は、標準と都山流の表示ができます。(フリーソフト・winXP対応)

MIDI音源作成ソフト

いろいろ一覧。新しくて使いやすいものを見つけてください。


管理人の編曲講座

編曲のやり方が初心者向きに解説されています。箏譜の作成方法が主。

楽譜を買う

大日本家庭音楽会

邦楽ジャーナル


作曲者・演奏家 公式HP

沢井忠夫

曲目と楽器編成のリスト有。

水川寿也

水野利彦

川崎絵都夫

池上眞吾

菊重精峰

箏曲 大嶽和久

試聴多数。曲目リストに楽器編成と難易度有。

(随時追加中です)


学生邦楽関連

全国学生邦楽フェスティバル

邦楽普及団体「えん」主催のイベント。毎夏京都にて 全国より50校近くが参加。

和楽器コンサートkyo-en

岐阜大学邦楽部OBが代表となり、学生主体のイベントをするために立ち上げられた団体。名古屋で催される。

 

岐阜大学邦楽部

2010年に交流会にお招きいただきました。なにげにリンクページの充実度がすごい。(相互リンク)

名古屋市立大学邦楽部

名古屋市立大の邦楽部。(相互リンク)

京都大学叡風会

映像・音源のライブラリーが充実。古典の音源を探すならここを見てから。(相互リンク)


その他

絶対音感テスト

絶対音感・相対音感のテストができます。
(音感は楽器に慣れれば鍛えることができます)

『箏曲における構造と知識の表現』(pdf)

「本論文では,箏曲を対象として,人間の知的活動の一側面を,計算機を用いて表現する試みについて述べる.」という論文です。

gotop
inserted by FC2 system